ホーム>外食アワード
こんどう・まさき/1955年生まれ。兵庫県出身。1978年4月に三菱商事入社(食品本部)。85年5月コロンビア三菱、2001年4月コーヒーユニットマネージャー。08年4月伯国(ブラジル)三菱商事社長、13年4月生活産業グループCEO補佐(人事担当)。14年6月日本KFCホールディングス代表取締役執行役員社長。
はまくら・よしのり/1967年、横須賀生まれ。京都に育ち、高校時代から飲食店で働き、卒業後入社した会社にて飲食店のプロデュース業に目覚める。いくつかの外食企業を経て2008年に独立。経営難の鮮魚店や仲卸を再生した「浜焼き酒場」「鮮魚酒場」や、「恵比寿横丁」などの斜陽となった物件を生まれ変わらせる「横丁」プロジェクトを各地で進める。『外食アワード2009中間流通・外食支援事業者』受賞。
たがわ・しょう/1982年、千葉県船橋市生まれで神奈川県横浜市育ち。株式会社ギフト代表取締役社長。幼少の頃からラーメンが大好物で、高校時代にラーメンでの起業を決意。高校卒業後、横浜の有名ラーメン店で修業を開始し、6年間の修業を経て、2008年1月、東京都町田市に横浜家系ラーメン「町田商店」を個人事業として創業。18年10月、東京証券取引所マザーズに株式を上場。20年9月、東証一部へ市場変更。
よしみ・ゆうき/1985年、東京都渋谷区生まれ。株式会社ゴーストレストラン研究所代表取締役。広告代理店を退社後、AKINDOを設立。日本企業のアジア進出促進を目指し、マレーシアを中心に食材の輸出やPRイベントを行う。その後、社名をeat worksに変更し、有名シェフのマネジメント、食のPRを担当。2019年1月から1キッチン複数業態型のゴーストレストラン、「Ghost Kitchens」を運営するゴーストレストラン研究所を設立。
たけかわ・あつし/1979年生まれ。鳥取県出身。大学卒業後、食品商社、大手外食チェーンなどを経て、2007年に独立し飲食店を経営。その後、飲食企業のコンサルティングなども手がける。09年にフードサプライを設立。業務用野菜卸として関東圏を中心に約5000店舗の顧客を持つ。「新しい流通をつくる企業」としてドライブスルー八百屋だけでなく、業務用卸売業者4社との協業による宅配「センチョク」、BtoBの青果業界最大の協業によるEC事業「青果日和」と事業領域を開拓し続けている。
あとべ・みきお/1975年生まれ。千葉県出身。株式会社ミートエポック代表取締役社長。2012年、代表を務める飲食事業会社・株式会社フードイズムで熟成肉専門店「旬熟成」を出店。熟成には発酵菌が重要と知り、飲食店の経営の傍ら、菌と肉の研究に没頭。明治大学農学部と産学連携の研究により、約4年の歳月をかけ、安全で人体無害な接合菌の培養に成功。熟成肉や熟成魚を簡易的に生産できる「エイジングシート」を開発した。