出展社インタビュー
(2022年ご出展企業様)

飲食店に直接アピールできるので大変ヒット率が良い。
その場で商品を見てもらえるので、すぐに注文に結びつく例も多いですよ。過去3回出展で60件ほど成約。会場(池袋)の立地は都内の店ならどこも来場しやすいですしね。
来場者の目的意識が揃っているのは、焼肉に特化した展示会ならでは。
リモート商談が増えた昨今にあって、展示会は新規獲得だけでなく、既存客へ新商品を直接提案できる貴重な機会にもなっています。
焼肉BFのお客さまは目的意識の高い方が多いですね。
店にとってコメを替えるのは思い切ったことですが、商品に納得すると皆さん、即決してくださる。焼肉BFから長いお付き合いにつながった取引先も多く、毎年楽しみです。
近年の肉ブームもあってビストロやレストランといった業態の来場者が増えていて、幅広く認知度を高める好機。
毎年900人の名刺を獲得し、アンケート結果は取引先の食肉事業者と共有して営業支援に使っています。
焼肉BFのお客さまはこだわりを持つ個人店が多く、商品の魅力をしっかり見てくれてありがたい。
業態が絞られているため商品のテーマを伝えやすいです。昨年の出展では160枚の名刺をいただき、25件ほどの商談につながりました。
前回、「わが家は焼肉屋さんプロ」新発売を機に初出展し、今回は2回目です。
「肉」は不動の人気素材です。その肉のおいしさを引き出す商品開発をしている当社にとって、ユーザーの声を直に聞ける意義がある場です。
何回か来ていますが、以前よりもデジタルサービス関連の出展が多く感じました。
配膳ロボットも色々な種類があり興味深かったです。
初めて来場しましたが、食材だけなのかと思っていたらさまざまなサービスや商材があって、どれも興味深かったです。
毎回、茨城県鹿嶋市からホテルを予約して来ています。
コロナ禍をチャンスに変えるためにセントラルキッチンを作る予定で、色々な食材などを見て回りとても勉強になりました。
また、セミナーにも参加してタメになる話を色々と聞けたので今後に活かしたいと思います。
最新機器やサービスの動向を知るにはうってつけの展示会だと思います。
会場を回っていると来場者も多く、活気が戻ってきているなと感じました。
5、6回ほど来ていますが、毎回バラエティ豊かな商材の提案があるので、新鮮な発見があっていいですね。
「焼肉ビジネスフェア」との相互乗り入れも両方行けてお得だなと思います。
コロナ禍で人出は少ないと思っていましたが、意外に多くてびっくりしました。
日本酒やワイン、焼酎、割り材などといったドリンクまわりで面白いものが見つけられたらと思って来場しました。
蛇口から注げる卓上サーバーは今人気ですね。
さまざまな課題や今後の方向性について、とてもわかりやすく話してくれるセミナーに参加して刺激を受けました。
また、コロナ下にもかかわらず、たくさんの人が集まっていて活気があり、これからも期待できるエネルギーを感じました。
この展示会には初めて来たが、これほど人で混雑している展示会は久しぶりの感じがする。
これからオープンする予定の店に合った、いいものを見つけることができました。